第40話:新潟での歓迎会2

 二次会は、山田所長の行きつけのスナックあゆみ。
 夜十時を過ぎ人通りも少ない裏通りに新潟には似つかわしくない
派手な店構えで一目でわかる店だった。

 ママの名はかずみ。この界隈では、ちょっと有名なママ。
 あら所長、前に言ってた、できる若手の方って、この方ですか
良い男ね、営業さんは、もてなきゃね。
 第一次審査合格とはしゃいでいた。
 この夜は、かなり酔いが回って饒舌なママだった。

 ママから歌ってと言われると、すぐ北島はマイクを取り、
お得意のスタンバイミーを歌った。
 山田所長とママは曲に合わせて踊り出していた。
その有様はママがリードして酔った山田所長が彼女に抱きついて
踊っていると言った方が良いかもしれない。

 曲が終わると今度は、お返しとばかりにママが踊りやすい、
コーヒールンバを歌った。北島が座ろうとした時アシスタント・
ママのヒトミが、さっと北島の手を取って一緒に踊り出した。
 二人のステップの上手さにスナックの店内が、しーんとなった。
 会社の女子は、びっくりした様な目つきで眺めていた。
 そして十二時頃に終了した。

 帰り際に北島の手相を見たママが山田所長に北島には女難の相
があるから気をつけた方が良いとそっと、ささやいた。

 当時の日本中はバブル景気のまっ最中。
 当社も転勤手当が月給の三ヶ月分支給され引越費用は会社持ちで
更に転勤先の家賃補助も平社員でも六万円支給、北国には地区に
より十月から三月の半年間、五~十万円/月の暖房手当が出た。 

 加えて給与と年一回、十二月の通常のボーナス。
 特に業績が良く会社の利益目標を超えた年は超過金額を全国の
営業所の実績配分し支給するという特別ボーナスが九月支給される
言う恵まれた環境の時代だった。

 単身赴任にもかかわらず、北島は毎日のりのきいたシャツで
颯爽と出張、営業活動を続けていくのだった。

コメント

このブログの人気の投稿

地球温暖化の原因と影響と対策、7:赤潮(海水汚染)食用魚の死滅

Old memories: personal computer edition ・ development period

105歳現役医師・Dr日野原が死去