69話:長岡の友人が遊びにきた1

 新年は近くの神社に北島家全員で初詣をした。
北島の長女はスキーがうまくなります様、奥さんは北島の交通安全と
家族の安全を祈願し、北島は仕事が、うまくいく事を、それぞれ祈った。

 昨年、県内の営業担当者が全員、初出勤の日に長野の善光寺で
初詣をしたが、今後、恒例行事にする事にした。

 各自に連絡し十時に善光寺で待ち合わせ、お参りをし、
参道のそば屋で一杯飲みながら今年の抱負を語りあった。

 若手は今年の目標達成と特に指定した対象品の売上を
伸ばしたいと具体的だった。
 北島は営業成績コンクールで全国トップになって東京支店長か
営業本部長と長野県チーム全員で上山田温泉で芸者さん付きの派手な
宴会をする事を目標にしたいと会議をしめた。
 午後二時過ぎ、お開きにして流れ解散。北島は善光寺前通の店の、
うまい酒まんじゅうを土産に帰路についた。

 そして今年も営業活動開始となった。
 翌週、得意先に新年の挨拶を一通り終えた。
 今年も四月が過ぎ五月になり女鳥羽川沿いで花見を楽しんだ。
 突然、運転中にポケベルがなった。あわてて近くの公衆電話から
指定の電話番号にかけると長岡での送別会に来ていた栄子が出た。
久しぶりといい用件を聞くと今週金曜日、長野の善光寺に友達と
行くけれど近くで会わないかと言うのだ。
 そこで長野駅近くの喫茶店に10時に待ち合わせた。意外にも彼女一人。


 友人はと聞くと二日前に来て今日別れて先に長岡に帰ったそうだ。
 北島が今日は仕事だから少しつきあってというと、
わかったと答えてくれた。
 栄子は温泉や高原へ行きたい言った。
 そこで早速、営業車に乗って上田に向かった。
 そこで昼間レストランで栄子を一時間ほど待たせ仕事をしてきた。

コメント

このブログの人気の投稿

地球温暖化の原因と影響と対策、7:赤潮(海水汚染)食用魚の死滅

Old memories: personal computer edition ・ development period

NHK's program, looking at the old age crisis