投稿

ラベル(感動、自然、思い出)が付いた投稿を表示しています

Mists of Lake Mashu

イメージ
Mists of Lake Mashuu The fog of Lake Mashu is warm Kuroshio with the Pacific Ocean I will be born with a cold wrapping. Take the south wind and go north, coastal towns and meadows, While swallowing the Kushiro wetlands, We reach Lake Mashu which is 500 km away. It looks like silk feathers showing before the landing from the sea Watermelon (pimp). Its appearance, while wielding rivers and valleys It looks like an up dragon. A sea of ​​fog that fills the earth like a carpet. Normally, when the sea fog landed, it will soon disappear, In order...

摩周湖の霧

イメージ
摩周湖の霧 摩周湖の霧は、太平洋三陸沖で暖かい黒潮と冷たい親潮がぶつかって、 生まれます。 南風に乗って北上し、沿岸の街や牧草地、釧路湿原などを飲み込みながら、 500km離れた摩周湖に到達します。 海から上陸寸前に見せる絹の羽衣のような霧頂(むちょう)。 その姿は、川や谷筋を身をくねらせながら上る龍のようです。 大地をカーペットのように埋め尽くす霧の海。 通常、海霧は上陸すると、やがて消えるが、国内最大の釧路湿原から 水分の供給を受けるため、内陸深くまで入り込める。 海流や、大気の温度、風の強さ、それに釧路湿原の湿度、 いくつもの自然の偶然が重なった時にだけ起きる"神秘の霧"。 摩周湖の外輪山より高いところまで上昇すると、そこから堰を切ったように 海霧の第一陣が摩周湖斜面を流れ落ちる。 これが、摩周湖の滝霧です。 これは、3月11日の東日本大震災の犠牲者の御霊が、海霧になり、 北上、北海道に上陸し、釧路湿原を経て摩周湖に漂い、上昇し、やがて、 急降下する幻の滝霧のように思えてならない。一部、抜粋しています。 多くの東北大震災の犠牲者の御霊に合掌! 布施明さんが、「霧の摩周湖」を歌う時に、 常にこの気持ちを、こめて歌っているようです。 釧路港の海霧 山から摩周湖に流れる霧