投稿

ラベル(未来、経済、インフラ、アフリカ、紛争)が付いた投稿を表示しています

Trends of the world situation and future measures

イメージ
North Korea launches four missile "Mars 12" on the sea around Guam In the threatening battle between North Korea and the United States,  the stock market of the world finally becomes risk off, It drastically lowered. However, calmly, looking back on this one or two years,  stocks in the world, The rise in the US market was outstanding. However, although the unemployment rate has improved,  wage growth,  productivity, demand growth, It was not good. However, the increase in interest rates is  not regarded as stagnation of the economy, Treasury stocks...

世界情勢の推移と今後の対策

イメージ
北朝鮮、ミサイル「火星12」4発をグアム周辺海上に発射検討  北朝鮮とアメリカの、脅し合戦で、ついに、世界の株式市場が、 リスクオフとなり、大きく下げた。 ただ、冷静に、この1-2年を振り返ると、世界の株、とりわけ、 米国市場の上昇が際立っていた。 しかし、失業率は、改善しているが、賃金の伸びや、 生産性、需要の伸びは、良くなかった。 しかし、金利上昇を、経済の停滞ととらずに、むしろ、 資金需要が旺盛だととらえて、米国株は、上昇の一途をたどった。 私は、これは、直感的に、何かがおかしいと、感じている。 つまり、世界が、過去に行ってきた、異常な金融緩和で、市場に出回った 膨大な金額のマネーが、儲かると思われる市場に、集まっているのである。 そのため、米国株が、急上昇していると、考えている。 米国、EU、日本、それに、中国、その他、新興国を見回してみると、 特に、米国の株価上昇が突出している。 これだけ、強い経済の米国の通貨が、下がっているのである。 何か、おかしいと思うのは、当たり前だと思う。 その理由については、経済専門家に任せるが、どうみても、 納得いかない。 米国株上昇、しかし、金利上がらない。→まだ、安心して投資できる→ 米国金利上昇していない。(米ドル上昇していない)まだ、 米国株買える・・ 今までの経験で、経済が過熱すれば、金利上昇、その国の通貨が上昇し、 経済のピークを迎えて、徐々に下降線へ、数年の下落ののちに、 また、上昇へというのが、経済のサイクルである。 それが、日本は、北朝鮮問題で、地政学的リスクで、上昇しない。 リスクオンと言えば、円高となり、株価は、上昇しない。 EUは、イギリスのEU離脱の影響や、南欧諸国の経済リスクで、 株価は、一方的に上昇しない。難民問題もあり、株が、上昇しにくい。 中国は、内情が良くわからないのと、不動産バブルと、鉄鋼製品の 過剰生産など、問題山積である。また、統計データも信用できない。 以上の結果、アメリカが、一番、安全で、投資マネーが、世界中から あつまる事になり、高すぎる米国株を更に、持ち上げている。 そろそろ、この不均衡が崩れてくるのではないかと、...