投稿

ラベル(環境、持続可能な世界、未来)が付いた投稿を表示しています

地球温暖化のマクロ対策1

イメージ
それでは、地球温暖化、異常気象を、止めるには、 どうしたら良いか? 地球温暖化への危機意識の強さは、世界の国で異なっている。 欧州や、日本の温暖化対策に 対する危機意識は一般的に高い。 しかし、新興国や、中国、USAの危機意識は、それ程、 高いとはいえない。 また、新興国の場合は、温暖化よりも、国の成長、 繁栄、貧困解消の問題が、別にある。 その点で、マクロ的には、地球温暖化対策のための 発想の転換 だけでは、不十分なのである。 まず、地球温暖化の原因について、いろいろ、あると思うが、 主な原因を炭酸ガスとして考える事にしよう。 つまり、炭酸ガスの現象=地球温暖化対策と、 問題を単純化して考えていこう。 しかし、炭酸ガスの排出量は、世界全体の国別総量比率 で見てみると、中国28.3%、USA15.8%と、 この2ケ国で、世界全体の44%である。 この、炭酸ガス排出・超大国での、排出減少が、 世界の地球温暖化対策、異常気象対策の 鍵である事は、 間違いない。 単純に、各国の一人当たりの炭酸ガス排出量を、 ロシア11%、 日本9.5%、ドイツ8.7%からみて、 中国、USAが、一人当たり 排出量を10%にすれば、 中国での総排出量がマイナス9.1%に、 USAでマイナス6%、この2ケ国の合計で、 マイナス15%になる。 その他の国合計で、合計マイナス5%にすれば、 マイナス20%になる。 こういう、マクロで、炭酸ガスの排出量を 減らす試みをしていくべきだ。 そして、あとは、炭酸ガス排出大国の中国、USAに、 会議のたびに、 この点を、粘り強く、 交渉していくべきだと考えている。 それに加えて、炭酸ガスを大量に発生させる、発電所、 製鋼所、 自動車、乗り物(飛行機、大型船・・) について、炭酸ガスの 少ない方法を決めて、 世界で半強制的に、決められた方式に、 統一して、炭酸ガスを更に減らす 努力をすべきだと考える。 個々の具体策は、今後、わかる範囲で、 書いていくことにしたい。

強く願えば、願いは、叶う

イメージ
強く願えば、願いは、必ず叶う 20170821の 「 再度、異常気象対策を、早く、世界規模で行うべきだ。 」 ブログでも 地球温暖化、異常気象を、今、止めなければ、取り返しが、 効かなくなると、 書いた。 では、現状について、分析してみよう 現在、地球温暖化に積極的な国は、EUと、日本である。 しかし、炭酸ガスの排出量は、世界全体の国別総量比率 で見てみると、中国28.3%、USA15.8%と、 この2ケ国で、世界全体の44%である。 そして、USA・トランプ大統領は、京都議定書からの 離脱して、炭酸ガス削減運動に反対し、脱退した。 つまり、政府レベルでは、国益優先をして、世界の環境問題は、 二の次という考えが、以前として、根強い。 この考え方を、変えてもらわなくはならないのである。 私が、以前から主張している一番のポイントは 企業、政治家は、世界経済を最優先に、富を得ることにばかり、 注目しているが、地球温暖化による、世界規模の異常気象での、 損害額は、天文学的な金額に、なっているのである。 経済成長の富-異常気象による被害額=実質的な富の合計 地球温暖化対策のためには、発想の転換が必要のである。 この式から、異常気象を止めなければ、実質的な富は、 大きく減る事になる。そして、臨界点を超えれば、 持続可能な世界を、維持できなくなる。 つまり、我々世代が、子や孫の世代に、正常な地球を、 手渡すことが、できなくなるのである。 今後、経済成長を考える時、必ず、炭酸ガスを削減しながら、 成長するには,どうしたら良いかを考えるべきである。 そのための、新技術は、数多く出ている。 例えば、紙を木から作るのではなく、 石から作る技術など・・ 20170606のブログ「石から紙を製造」を参照 持続可能な社会を創るための新技術1:石から紙をつくる。 New technology 1 to create a sustainable society 1:  Make paper from...

If I strongly hope, my wish will surely come true

イメージ
"20170821" Again, abnormal weather countermeasures  should be taken early, worldwide. " Also on the blog I wrote that global warming,  extraordinary weather, if we do not stop now,  irreparable will cease to work. Let's analyze the current situation At present, the countries that are active  in global warming are EU and Japan. However, carbon dioxide emissions are calculated  by dividing the total global volume ratio Looking at it, it is 28.3% in China and 15.8% in the USA, In these two countries, it is 44% of the world. And President of th...