投稿

ラベル(魚、夏)が付いた投稿を表示しています

小説、第9話、新潟の四季と魚、再び雪女

イメージ
5月、ゴールデンウイークが、過ぎて、梅雨、夏。北の国なので、 夏は、涼しいと思っていたが、見事に裏切られる事になった。 新潟市のフェーン現象である。 急に高温になって30-35℃、湿気もあるので、体感的には、 鋳物工場の中にいるような、すごい、蒸し暑さであった。 ひどいときには、新潟の市街地で、歩道のアスファルトが、 溶け、靴にへばりつくのである。 それを過ぎると、9月、10月、稲刈りのシーズンは、 黄金の穂が、風になびいて、それはそれは、きれいな風景です。 お米は、めちゃ旨い。おにぎりにすると、絶品であり、 おかずは、漬け物だけでもいけるという意味が、良くわかった。 特に、中越地方、十日町は、六日町は、 魚沼米の産地で、米の旨さで定評がある。 夏は、万代橋の近くのさかなセンターで、真イカ、スルメイカ、 アジ、いわしと、新鮮なさかなが、店に並ぶ。 特に私は、イカが好きで、しょうが醤油や、醤油のづけ丼にして、 食べる。刺身にしても甘さがあり、最高の味である。   この夏も、何回も、さかなセンターへ足を運んだ。 手で、いかの表面を触ると、色が変わるって知ってますか?、 機会があったら、試してみて下さい。面白いですよ。 11月、12月となり、雪も舞い始める季節を迎えた。 そして、今年も、雪女が、あらわれた。 今年も、何回もデートをし,楽しい夜を過ごしたのである。 話は変わるが、冬の稲妻という歌謡曲があったが、 新潟で、本当に、冬の稲妻を経験する事になったのである。 それでなくても、うら寂しく、もの悲しい、冬なのに、 稲妻が光ったら、余計、落ち込んでしまう。 しかし、営業実績は、年が明けて、着実に伸びて来て、 明るい見通したついてきた。

Episode9:Fish in niigata、snow woman again

イメージ
  May, Golden week, past, rainy season, summer.  Because it is a country in the north, I thought it was cool in the summer,  but it was to be betrayed spectacularly. It is a phenomenon phenomenon in Niigata City. Suddenly it gets hot and it is 30 - 35 ℃,  moisture is also there, so, It was amazing, sultry like I was in a foundry. In a bad time, in the city area of ​​Niigata,  the sidewalk asphalt, It melts and sticks to the shoes.   After that, September, October, the harvest season, The golden ears wind in the wind, which is a beautiful landscape. Rice is delicious. To rice balls, it is exquisite, The side dish understood well the meaning that  it can go only with pickles. Especially, Chuetsu district, Tokamachi, six-day town, It is a production area of ​​Uonuma rice and has a reputation  for the purity of rice.   In the summer, at the fish center near Banbaibashi,  true squid, s...