投稿

ラベル(政治、経済、災害、)が付いた投稿を表示しています

震災で、思うこと。

まず、今回の震災の被害を受けられた方に、 お見舞い申し上げます。 震災で、家や、田畑、自動車などなど被害にあっても、 基本的には、再建の費用は、個人負担です。 (見舞金や、低利融資もあるが・・) 神戸、東北大震災、熊本地震で、その地域の経済は、 疲弊していきます。 その点TKの知事さんは、豪勢な外遊、東京オリンピック の施設の費用問題、政治家、公務員の震災特別減税 の廃止、定数の削減の話は立ち消え。 今年も、給与は、民間に率先して、大幅な上昇。 企業は、自分たちの売上、利益から、給与を払うので、 他に影響がない。自分たちで利益を上げることはなく、 税金から、給与をもらう。 給与上昇=国民の財産の目減り・・ その目減りを、押さえるために、消費税増税、増税、 医療費高騰のための、保険料、その他、給与天引きが 増えて、手取り給与は減るばかり・・ さらに、数年前の、天下の悪法(2003年3月) 労働者派遣法改正が、非正規労働者の急増を招いた。 (これだけとは言わないが・・) *時の大臣(竹中平蔵氏)はパソナグループ会長です。 竹中パソナグループ会長は2015年1月1日放送の 「朝まで生テレビ 激論!戦後70年日本はどんな国を 目指すのか!」で、「改正派遣法の是非」の議論に おいて、同一労働同一賃金に触れ、 「(実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、 やっぱね言わなきゃいけない」 日本の最大の問題は、いろんな点においての、 格差拡大です。国民から、取ることばかり考えて、 国家予算を膨張させ、天下りを始め、甘い汁を 吸い尽くす。 「国民・国土、荒廃して、政治家、公務員ありですね。」 予算を増やすことを、やめ、使うところを減らしていく事 しかない。そのための、天下り先への補助金廃止、 参議院をなくし、議員定数(公務員)、政治家の歳費の 大幅削減、公務員給与を民間(中小企業)に 合わせる事により、支出の削減。 公務のコンピュータ化、ネット化(選挙も)外部委託で、 徹底した経費削減をすべき。その青写真をつくるべき。 そうして、若者の年金確保をしていくべき。 税金は、貧者に厳しい...