投稿

2月, 2012の投稿を表示しています

急激な円高をどう見ますか?

急激な円高をどう見ますか? ダウは13000目前と米国株は大きな下げもなく、 上昇一辺倒である。 為替は米ドル¥81.21、ユーロ¥109.1、ポンド¥128.8と、 円高へ早い動きになっている。 最初は米ドル主導で円高だったが、昨日は、ユーロ、 ポンドが主導で、 円高へ向かった。 こうなってくれば、一層の円高になるかもしれない。 円高パワーと利食いパワーの綱引きですが、 円安パワーの方が、強いような気がする。 つれて、商品市況も強含み、WTI原油$109.7、 金$1776となっています。 為替についは、もともと、不美人投票で、 もっともましなのが、日本円で、買われていたが、 動きは早いと、 思っていましたが、急上昇ですね。 急激な円高がもたらすものは何か? これが次の、経済を読み解く鍵になりますね。 予想1:円が安くなれば、日本株も安く感じるので、 買ってくるし、 輸出関連銘柄の上昇が期待できるので、 大型優良株:電機、自動車、 精密が更に上昇する。 バクチ性も含めて上昇持続する。 予想2:欧州問題、最終決着ではないし、急激な円高で、 ストップロス、利食いで、円高→横ばいで、 日本株も横ばいと見る。 予想3:欧州問題や、中国のハードランディグ問題などが、 再燃して、下げを経験して、その後、徐々に、 1-2年という長いスパンで、回復していく。 皆さんは、どのシナリオを予想しますか?  ご意見を宜しく!

How do you see the sharp appreciation of the yen?

How do you see the sharp appreciation of the yen? There are no major downturns for Dow 13 thousand and US stocks, It is overwhelming. Foreign exchange is US dollar ¥ 81.21, euro ¥ 109.1, pound \ 128.8, It is moving quickly to the yen appreciation. At first, the yen appreciated led by the US dollar, but yesterday,  the euro 、 The pound led the way towards the yen appreciation. If it becomes like this, it may become even higher yen. Although it is a tug of war with yen high power  and profit taking power, It seems that the yen depreciation power is stronger. Together, commodity prices are also strong,  WTI Crude Oil $ 109.7, It's gold $ 1776. Foreign exchange, originally, by a lady vote, The best thing is that it was bought in Japanese yen, I thought that movements are early, but it is a surge. What is the sharp appreciation of the yen? This is the next key to understanding the economy. Forecast 1: As yen becomes cheaper, Japanese shares fee

円高加速、節目の80.2円を突破、通貨、株式はどうなる?

円高加速、節目の80.2円を突破、通貨、株式はどうなる? 2012年2月22日の現状 1)日、米、欧、中国をはじめ、世界各国で、 金融緩和政策で、 金余り状態である。 2)機関投資家が、儲ける市場を虎視眈々と、狙っている。 以上の事から、機関投資家と、各国政府の利害が、 一致すれば、 急激な変化が起きやすい。 (円安、日本株高(超、出遅れ)) 以上の点からみて、日本の経常黒字から赤字で、 円安方向へ向かうと、 思われる。 また財政赤字問題に、焦点が、当たりつつある。 機関投資家は、投資商品(通貨、株、債券、商品) 一気に動けば、短期に、大もうけできるので、動く方向へ、 大量の資金を入れてくる傾向が強いと思われる。 副作用としては、インフレ、商品価格の高騰 (原油、貴金属、食品など) 日本株も、割安割安、関係なく、 大型株(海外勢は日経225を買う)主導で買われていく。 そのため、まだ上昇していない、大型株から上昇してくる。 動きが早いから、乱高下に、注意が必要だろう。 銘柄的には、商品相場の高騰を、見込めば、 商社株が、妙味がありそうである。 円安加速を予測すれば、輸出銘柄となるでしょう。 異論、反論、質問、大歓迎!

High yen acceleration, crossing the milestone of 80.2 yen, what about currency and stock?

High yen acceleration, crossing the milestone of 80.2 yen,  what about currency and stock? Current situation on February 22, 2012 1: In Japan, the United States, Europe, China and  other countries around the world, In monetary easing policy, it is in a state of money surplus. 2: Institutional investors are aiming  for a profitable market as a tripe. From the above, it is clear that t he interests of institutional investors, If they match, an abrupt change tends to occur. (Dollar Yuan, Japan Stock High (Ultra, Laggard)) In view of the above, from the current account surplus in Japan, It seems that it will head towards the depreciation of the yen. Also, the focus is on the budget deficit problem. Institutional investors are investment products  (currency, stocks, bonds, products) If you move at a stretch, you can make a moment  in the short term, so move in the direction of movement, It seems that there is a strong tendency to  put in large amount

65歳定年で年金受給の空白なくす「高齢役人天国」

イメージ
65歳定年で年金受給の空白なくす「高齢役人天国」 野田首相は国家公務員の給与を平均7.8%引き下げる給与カット法案を 「社会保障・税の一体改革(消費税増税) と一体で理解する人が多い。 今国会で必ず成立させる」と言明した。 予算案は、税制改正など関連法案が成立することを前提に組まれる。 給与カットに本気で取り組むなら予算上も給与費が 減らされているはずである。 しかし、来年度予算案の国家公務員給与費は3兆7737億円で削減 どころか 今年度(3兆7642億円)よりざっと100億円も増やされている。 子ども手当の廃止(支給額カット)や年金支給額の減額など、 国民の社会保障給付は、 政府方針通りに減らしているが 役人の特権だけは温存が最初から決まっているのだ。 そもそも公務員給与カット法案は大震災後の昨年6月、菅内閣が 国民に 復興増税(10年間で11兆円)を強いるかわりに提出した。 法案にも「東日本大震災に対処する必要性に鑑み国家公務員の人件費を 削減する」 と書かれている。復興増税法はすでに成立し、 国民への所得税増税は決まった。 だが給与カット法案は過去2回の国会で成立せずに公務員の給料は 下がっていない。 給与カットの期間は2014年3月までと限定されているから成立が 遅れるほど公務員の人件費削減で捻出するはずの復興財源は減り 役人はその分、 本来減らされるはずの給料がもらい得になる。 野田首相は国民が復興増税など、 忘れたと思って、今度は同じ 給与カット法案を「消費税増税の条件」に使い回している。 演説と同じで、その場その場で都合のいい口実をいうだけの 口先政治家であることは、 誰の目にも明らかだ。 だからマニフェストの「国民の生活が第一」を、 いまや「役人の生活が第一」にすり替えて平気な顔をしてる。 国民は復興増税に 加えて消費税の恒久増税という二重の増税を 突き付けられている。 増税以前に更なる恒久的な公務員の人件費削減をはかるべきだし 国の歳入が減ったなら増税や社会保障切り捨てを許すのではなく 自動的に公務員の人件費を減らしていく仕組みに改めれば、 「入っただけ使う」という役人の論理

"Elderly officials heaven" eliminating pension benefit space at retirement age of 65

"Elderly officials heaven" eliminating pension benefit space  at retirement age of 65 Prime Minister Noda cuts salary of national civil servants  an average of 7.8% A bill to cut salary is defined as  "Social security and tax reform (Consumption tax increase tax) together, many people understand. I will surely make it in the current Diet session, "he said. The budget draft suggests that related bills,  such as tax system reform, It is assembled on the premise. If you work seriously on salary cuts, on budget, Salary expenses should have been reduced. However, the salary of national civil servants  for the next fiscal year ' Reduction by 3,077.3 billion yen, rather than  this fiscal year (3,074.2 billion yen) More than 10 billion yen has been increased. Abolition of child allowance (payment amount cut),  payment amount of pension The social security benefits of the citizens,  such as reduction, according to government p

携帯の便利さって、本当に全部必要なのか?

携 帯の便利さって、本当に全部必要なのか? 携帯電話ですが、最初は、単に、 どこででも電話できるものでした。 その後、日本のドコモの imode(パソコンみたい)→ スマフォ(アイフォン(MACのOS)、 アンドロイド(グーグルOS)で、」パソコンと、 ほぼ同等のことができるようになり、 その便利さゆえ、 爆発的に売れています。 ただ、世界中のみんなが、果たして、 それだけの機能が必要でしょうか? 以前は、軍事用(インターネットがその例)が最初で、 次に、金融界、 産業界とインターネットを利用した。 更に、ホームページ、ブログ、ツイッターと、 進化してきました。 応用ソフトも増え、便利になった。でも、 実は、多くの経費がかかってます。 それを誰が、払っているのか? 1)広告を載せる企業、2)携帯電話のメーカー、 3)ソフトメーカー、4)使用してる本人、 5)通信を供給会社などです。 その便利なものを使う理由は何でしょうか? 1)友達とのコミュケーション、飲み会、コンパ、 2)自己主張、意見を述べる、ブログ、ツイッター 3)ゲーム、テレビをみる。 4)ナビゲーション(道案内) 5)緊急の時の通信手段 不景気な現在の社会で、若者の収入の中でどれだけ、 携帯電話に、 使っているでしょうか? かなり多いと思います。 その中で本当に必要なのは、 緊急時の通信手段くらい、 ではないでしょうか?  携帯電話が、2−4万円/月、 (契約期間、初期費用などを均等割りも入れて) とも言われてます。 以前、我々の団塊の世代は、車を買って、 年ローンで、60回払、2-3万円/月を、支払っていたのと、 同じ位の金額です。 ですから、車→携帯電話となって、 若者に、車が売れないの、 かもしれません。 こんなに、多くの情報がとれる、インターネットを、 世界中のみんなが、 本当に必要なんでしょうか? また、使用人数が、増えるのに、答えるだけの、 通信回線やアドレス(ネットの住所)が、 必要なんでしょうか? 多分、需要に供給が、追いつかないのは、明らかです。 では、何のために、いや、誰のために、マスコミは、 世界中の人々の

Is convenience of carrying it all really necessary?

Is convenience of carrying it all really necessary? Although it is a mobile phone, at first, I could call anywhere. After that, in DoCoMo of Japan Imode (like a PC) → Smartphones (iPhone (MAC OS), Android (Google OS), with PC, Almost the same thing can be done, Because of its convenience, it is selling explosively. However, everyone in the world, Do you need that much function? Previously, for military use (Internet is the example) is the first, Next, I used the Internet and the financial world, the industry. Furthermore, homepage, blog, twitter, It has evolved. Application software also increased, and it became convenient. However, Actually, it costs a lot of expenses. Who is paying for it? 1) a company that places advertisements, 2) a manufacturer of mobile phones, 3) software maker, 4) principal using, 5) Communication is a supplier etc. What is the reason for using that useful one? 1) Communication with friends, drinking party, compa

Should Japan sit down and wait for death?

Should Japan sit down and wait for death? : February 13, 2011 Discussion of increase in cumulative debt  in Japan and countermeasures is also thriving. But it is a party party struggle, It is only a conclusion that we can not return debt. Then, you can sit down and wait for death. If debt is reduced, balance of expenditure and revenue, It is necessary to aim for. So, the goal is the amount of the country's debt of the year. For this, we will rebuild our existing structure  from the fundamental have to do. Companies have long since survived, It is finished. The nation also, if not, It is natural that it will be crushed. It is a natural providence if you look at  the company's declining wilderness. From this fact, it is possible that once, If you do not destroy it and create a vision, It is impossible. Specifically, if the current liability is 50 trillion yen annually, It is a goal to make 50 trillion yen worth. Expenditure reducti