投稿

ラベル(健康、料理)が付いた投稿を表示しています

辛くて、本格的なカレーに挑戦!

イメージ
辛くて、本格的なカレーに挑戦! Challenging curry, hot curry! 料理編、その2:カレーの巻 Culinary section, Part 2: Volume of curry チキンカレー:Chicken curry クミンシード:Cumin seed ガラムマサラ:Garam Masala カレーは、大手メーカー、カレー・ルーを使い、書いてあるとおりに 作り、食べていましたが、数年前から、胃もたれするようになり、 何か良い解決方法は、ないかと、考えていた。 いろいろ、調べたら、 「朝カレー」提唱者! 丁 宗鐵氏に聞く-  夏場の健康維持の秘訣 ・・ が出てきた。 http://news.mynavi.jp/articles/2009/07/01/curry/ その後、書いてあった。クミン、ウコンなどの入った、 スパイスカレーを通販で、いろいろ調べ、手に入れて、作ってみた。 通販の スパイスカレーに、「タイのレッドカレー」缶詰を 合わせ たり、とろみをつけるのに、「かたくりこ」いれたり、 塩味と、味に深みを持たせるために、オイスターソースと醤油を 同量、いれたりと、試行錯誤の末、自分好みの味のカレーが完成した。 *コツは、最後にガラムマサラをスプーン1杯いれて、1-2分 かきまぜ、なじませると、味が落ち着き、うまさが、倍増。 簡単に、スパイスカレーの作り方を説明する。 1:クミンシードを、すり鉢に小さじ1-2杯いれて、 すりこぎ棒で、香りが立ち、粉状になるまで する。 2:次に、ジャガイモ、人参、タマネギ、 肉(鶏モモ、豚ロース、バラでもOk) を適量、適当な大きさに、刻んで、フライパン、炒めます。 肉をいれてから、少ししたら、すった、クミンをいれます。 火が通ったら、ボールに、とっておく。 3:野菜を、硬いもの順に、いれ、いためます。3分程度かな。 お好みで、バターをいれます。 ...

To make it hot, make a real curry, challenge!

イメージ
To make it hot, make a real curry, challenge! Culinary section, Part 2: Volume of curry チキンカレー:Chicken curry クミンシード:Cumin seed ガラムマサラ:Garam Masala Curry uses a leading manufacturer, Curry Rou, as it is written I was eating, but for several years, my stomach started to fall, I was thinking about something good solution. After examining various things, "Morning curry" advocate! Listen to Mr. Deng-sen -  The secret of maintaining the health of the summer · · Came out. Http://news.mynavi.jp/articles/2009/07/01/curry/ After that, I wrote it. Cumin, turmeric and so on, I sold spice curry through mail order, I studied variously,  I got it, I made it. Mail order spice curry canned with "Thai red curry" To fit or to thicken, "putting up" In order to make the taste deep, oyster sauce and soy sauce After the trial and error, with the same amount, bowls, the curry of my favorite taste was completed. ...

旨い、珈琲豆をさがして

イメージ
料理編、その1:コーヒーについて 珈琲については、中学2年のころ、はじめて、飲み始めた。 最初は、かっこよさで、サイフォンで、いれていた。 ただ、いちいち、飲んだ後の、サイフォンの掃除と、 フィルター を洗うのが、めんどうだった。 ランニングコストも高いし、売っている店が少ないと言う理由で、 やめました。 Food course, Part 1: About coffee When I was in junior high school ,  I started drinking for the first time. At first, it was cool, siphoned, and had it. However, after drinking, siphon cleaning and, Washing the filter was troublesome. Because the running cost is high, and  because there are few shops selling, I stopped. 次に、喫茶店で使われている、ドリップ式にしました。 紙フィルターは、使い捨てで、掃除が楽であり、手に入りやすい ので、現在も、ドリップで、コーヒーを飲み続けています。 ドリップでも、一般的な、カリタ式(3穴)でした。 サイフォンと、ドリップを飲み比べると、ドリップの方が、 コーヒーが濃く出て、本来の味が楽しめる気がする。 サイフォンは、確かに、のみやすいので、好みが、わかれる。 Next, I made it a drip type that is used in coffee shops. Paper filters are disposable, easy to clean, easy to get So, even now, I'm drinking coffe...

Delicious, look for coffee beans

イメージ
Food course, Part 1: About coffee When I was in junior high school ,  I started drinking for the first time. At first, it was cool, siphoned, and had it. However, after drinking, siphon cleaning and, Washing the filter was troublesome. Because the running cost is high, and  because there are few shops selling, I stopped. Next, I made it a drip type that is used in coffee shops. Paper filters are disposable, easy to clean, easy to get So, even now, I'm drinking coffee with drip. Even drip, it was a common Kalita type (3 holes). When comparing drink with siphon and comparing it, drip is better, I get a strong coffee and feel like I can enjoy the original tas...

味を落とさず、料理の合理化で、時間と、お金の節約

イメージ
タイトル:味を落とさず、料理の合理化で、時間と、お金の節約 Title: Rationalizing cooking, without sacrificing taste,  saving time and money. 高齢になると、料理がめんどうで、大変という声をよく耳にします。 しかし、料理は、健康のために、おろそかにしてはいけません。 今回は、時短料理と料理全般の合理化で、時間と、お金の節約 と言うテーマで、書いてみます。 When I become older, I often hear the voice that cuisine is cumbersome and tough. However, cooking should not be neglected for health. In this time, time and money savings by rationalization of short-time dishes and general dishes With the theme of saying, I will write it. 個々の料理の作り方、レシピや、カレ-( スパイス) コーヒー などの調達先(ネット通販もまじえて) については、長くなるので、 また、後日、書いていくことにしたい。 How to make individual dishes, recipes and curries (spices) Procurement destination such as coffee (also mail order mailing) As it gets longer, Also, I want to write it at a later date. それには、圧力鍋が最適です。ごはんを炊くのも、 3分でできます。圧力がかかった合図、シューと 言う 音がしたら、中弱火(かすかに、シューッと 言うくらい)にして、3分間で、ガスの火を止めます。 そして、圧力ボタンが落ちたら、完成です。 もちもちとした、食感があります。 For that, pressure cooker is the best. Eating rice...