投稿

今後の政府の政策にだまされるな!

イメージ
今後の政府の政策にだまされるな! 大企業にやさしく、労働者、老人いじめが、ひどくなる。そして、 東京オリンピック決定に乗じて、大手を振って税金のバラマキが始まる。 首都高速改修、 東京の整備、リニア新幹線の工事、橋、道路の工事の 費用が、天文学的数字。 *昔の間違った政策を、再び、行うのか!  その財源は、消費税増税、年金の削減、福祉の大幅な切り捨て・・ *消費税は福祉目的税なんて、嘘っぱち! 特別養護老人ホームは、要支援の方は駄目、要介護も3以上の人だけという 事が、 数日前に発表されて、間もないのに、今度は、更に、入所要件が 厳格化された。 厚生労働省の具体案:預貯金・有価証券が夫婦で2000万円以上、 単身で1000万円以上ある場合や、不動産資産が2000万円以上 (固定資産税評価額) ある場合は、軽減対象から外す。所得額だけでなく資産も含めて判断し、 入居者に実質的な支払い能力に応じた負担を求める狙い。  厚労省は25日の社会保障審議会介護保険部会に見直し案を提示する。 来年の通常国会に介護保険法改正案を提出し2015年度の実施を目指す。 2009年の全国消費実態調査では、年収200万円未満の高齢者夫婦で貯蓄などが 2000万円以上の世帯は約8%あった。多分、預貯金・有価証券が夫婦で2000万円以上、 単身で1000万円以上の方を入れたら、かなり多いと思われる。 介護保険料→上昇、 介護補助金の大幅な削減。年金支払額上昇→給付年齢開始を遅らせ、 給付額の削減。 大企業には、復興増税の終了、減税のオンパレード。主権在民でなくて、 主権大企業、政治家、公務員?? これで、民主国家と言えるだろうか? 反対の方は、その意見を、 はっきりと主張しないと、 与党の数の前に、やりたい放題ではないか。我慢せずに、 Noと主張していこう。 「国敗れて山河あり」→ 「民やぶれ、豪華・首相官邸、東京の高層マンションが多くあり」 になってしまうよ!

Do not be fooled by future policy of the government!

イメージ
Do not be fooled by future policy of the government! Friendly to large companies, workers, old people bullying, It gets worse. And, by multiplying the Tokyo Olympic Games decision, Shaking the big one, the tax refund begins. Capital high speed renovation, maintenance of Tokyo,  construction of linear Shinkansen, Bridge, road construction costs are astronomical figures. * Do you do the old wrong policy again? Its financial resources include consumption tax increase tax,  pension reduction, welfare Significant truncation * Consumption tax is a welfare purpose tax, it is wrong! The special nursing home for the aged, Those who require support are useless, only those with  3 or more need care That thing was announced a few days ago,  although there was nothing, In addition, entry requirements were further tightened. Specific measures of the Ministry of Health, Labor and Welfare Saving deposits · securities are couple and over 20 million yen...

このままでの消費税増税に、反対

イメージ
図的宣伝(プロパガンダ)にだまされるな! 私は、このままでの消費税増税に、反対します。 理由1)財政健全化の道筋が立っていない、どころか、赤字膨大化 理由2)国土強靭化、インフラ老朽化対策など、昔のバラマキ政策と同じ 理由3)貿易赤字14ケ月連続で、オイルショック後、過去最高、 財政破綻の危機 理由4)労働者の賃金の大幅な減少で、増税、ダブルパンチ、 ワーキング・プアの増加 *「寸志どころか12%は賞与なし」の記事を参照。 理由5)税金は、ほとんど全て、一般国民(労働者+年金受給者)の 負担のみで、 議員、公務員の負担が少ない。 国からの財政支出の増加。議員数、公務員数、 天下り法人の数の削減なし。 理由6)アベノミクスで潤っているのは、大企業と、大株主など、富裕層に 限られてる。 一部の政治家も、国土強靭化計画のおっそわけを頂いてるのでは??? 理由7)プロパガンダによる、見せかけの好景気で、増税やむなしの機運を 意図的に高めている。 マスコミも反対するどころか、推し進めている。以上、一般国民にツケを 押し付けるだけの、 消費税には大反対。 まさに、増税する前に、やることが、山ほどある!  政治家が自分の身を切る政策を取らずに、増税は本末転倒! *何億も持ってらっしゃる、政治家が、寄付禁止を良いことに全く、 弱者救済をしない。 働かないもののために、金を出すのは、おかしいとまで言っている。 これは、許しがたいと思う。 ちょっと、過激な書き方であるが、現在、本当に巧妙に、意図的宣伝 (プロパガンダ)が放送、 インターネットなどで行われており注意すべき。 実際に、世界で一番、平和で意見の言える 主的な日本で、いろんな人が 意図的に、社会的な地位を追われている現実がある。 例えば、厚生労働省の女性官僚(村木厚子)の冤罪事件など・・ 調べれば、いくつも出てきますよ。(是非調べてください。)しっかり、 放送やメールや、 情報をよく見てください。後ろに隠れている、よからぬ 意図であなたを 洗脳しようとしてませんか? *最後に、現代は流れ(流行)とよく言いますが流されてはいけなのです。 「ハンサム・ウーマン」:新島八重の言...

I oppose the consumption tax increase tax as it is.

イメージ
Do not be fooled by figure propaganda (propaganda)! I oppose the consumption tax increase tax as it is. Reason 1) The path of fiscal consolidation is not established, Far away, the deficit enlarged Reason 2) To strengthen the country's land and infrastructure, It is the same as old politics policy Reason 3) Trade deficit For 14 consecutive months, A record high after the oil shock, crisis of fiscal collapse Reason 4) The wage of workers is greatly reduced, tax increases, Increase double punch, working / poor * See the article "No bosses for 12% fare". Reason 5) Almost all taxes, general public (Workers + pensioners) With only the burden, the burden of lawmakers and civil  servants is small. Increase of fiscal spending from the country. Number of members, number of civil servants, There is no reduction in the number of corporate treasure. Reason 6) Why do you moist with avenomics? Large companies and large shareholders, etc. are limited  to wealthy pe...

乱高下する世界の金融市場

イメージ
説明を追加 ブルームバーグ資料を、楽天証券が作成したグラフです。 ドラマチックな金融市場 日本も、米国も、株価の急上昇から、一変して、急降下してきました。 この事について、 冷静に見てみると、世界中で不景気、失業者増加、 借金して 建てた家が、払えず、 差し押さえ住宅の急増。 そんな中で、世界中で金融緩和政策、お金を刷って、 市中に供給すれば、 やがて、景気も回復だろう。その結果としての、 実体なき株価の急上昇 (世界的なマネーゲーム)、いろんな、言い方をされています。 金融相場、マインド相場・・。まことしやかに語られてますが、 実体なき投機相場。 特に悪名高き巨大な投機ファンドが資金をかすめとるため株価操作、 先物相場を動かして、 実態の株式相場を意のままに動かし、小投資家 (個人など)が買ってきたら、売り、 売ってきたら買う。言い換えれば、 博打の、アコギな胴元みたいなもんですね。 だから、小投資家は、かもられるだけなんですね。ファンダメンタル分析、テクニカル分析、 そんなものはコンピュータの超高速・巨額取引の前には、意味をなさない。 そんなわけで、現在の金融市場は、まさに混沌としている。異常な状態 なんではないでしょうか?  こんな時に、一番大切なことは、投資に対する心構え。 老後。リタイア組は、なんと言われようが、負けない投資が鉄則です。 1:投資資金の分配を増やしすぎない。 2:わかんないときは、「休むも相場」 *現在のような、ジェットコスターでは、鳥の目で、 上空から 金融市場の本当の動きを 冷静に見ていたほうがよいかもね。小投資家としては、市場が落ち着いてきてからの、 参戦の方が良いのでは。 どの位の収益を目指すか? 年金が25万円/月、年間300万円として、 退職金や蓄えで、2000万円夫婦(2人で)、投資税控除金額(50万円/年) それらの合計で年間350万円。年に1-2回の長期旅行(5-7日)と、 1-2回の小旅行(日帰り、1泊) はできるでしょう。 その他、必要経費を十分に減らせれば、十分に生活できますよね。 質実剛健の生き方ですよね。そんな、小さな幸せと健康で十分じゃない ですか。 200-300万円の投資予算で、10...

The world financial markets that are volatile

イメージ
説明を追加 The world financial markets that are volatile Bloomberg material created by Rakuten Securities It is a graph. Dramatic financial market Both in Japan and the United States,  from the sharp rise in stock prices, It changed completely, and it has steeply descended. Looking calmly about this, around the world, A recession, an increase in unemployment, a house built by debt, We can not pay, the foreclosure housing has been rapidly increasing. In such circumstances, monetary easing policy  around the world, money If you print and supply it to the city, The economy will also recover. As a result, the sharp rise in real stock prices (World money games), There are various ways of saying. Financial market, mind market · · ·. It is told in truth, A speculative market without substance. Especially huge evangelical speculative funds Stock price manipulation to muffle funds, futures price Move it, move the stock quotation of the actual situation at will, ...

アベノミクスは、日本復活の最後の1手?

アベノミクスは、日本復活の最後の1手? アベノミクスで、日本株急上昇、円の価値の急降下が起きているのは、 まぎれもない事実である。 最初は、現在起きている事実を否定する発言ばかりがめだっていた。 しかし、それを尻目に、 現実は、力強く動いてきた。 いまだに日本経済復活 はない、今の政策はクレージーだとかの」 論評も多い。でも消費者の 消費意欲は向上し、物は売れ出している。日本株急上昇による 漠然とした 安心感のため消費があげってるかもしれない。 とにかく、高価格品が売れ出している。 以前、私自身も、マインドだけだとか、 この傾向について、懐疑的いや、 否定的だったかもしれない。 でも、 「事実は小説よりも奇なり」なのかもしれない。私も投資に興味を 持って 10年を超えました。どうせ、株で儲けてるだけでしょとか、決して、 良い目では見られてません。しかし、投資を勉強するうえで、経済を勉強 せざる を得ません。これが、実は一番の財産かもしれません。 日本では、投資→投機→博打・ 競輪・競馬と見られがちです。しかし日本の会社の株を所有するとこで、 日本の会社→日本経済を応援することになるのです。そういう点で、 投資=経済を勉強して、現在・日本で起きていることを注視していきましょう。 アベノミクスで、日本経済が回復するかどうかは、神のみぞ知ることです。 もしかしたら残された選択肢は、これしかない、かもしれません。そういう点では、 失敗を恐るよりも、将来の日本、子・孫の世代の時代がが明るくなるように、 応援していこうではありませんか。

Avenomics is the last one of Japan revival?

Avenomics is the last one of Japan revival? In avenomics, the sharp rise in Japanese stocks, The sharp decline in the value of yen is occurring, It is an undeniable fact. Initially deny the fact that is happening now All the remarks were sticking. However, with it, in reality, It was moving strongly. There is no revival of the Japanese economy yet, There are also many commentaries such as crazy. Consumer's willingness to consume is improved, It is on sale. Because of the vague and secure feeling due to  the sharp rise in Japanese stocks Consumption ma...

Not to end in pale expectations

Not to end in pale expectations Morphine is still better than "slow death": Japan has been following the past 25 years, to slow death Rather than walking down the road, Avenomics, worth the try  That is why. The purchase price is the pace of the US Federal Reserve It is almost the same, but the American economy is better than Japan Considering that it is 3 times bigger, this time Japan's purchase The program is three times as powerful. " George Soros also said that. In other words, the current super-  It is evaluation of this degree. Besides...

淡い期待に終わらぬように

淡い期待に終わらぬように モルヒネは「緩慢な死」より、まだ、まし: 日本が過去25年間辿ってきた、緩慢な死への 道を歩むよりは、 リスクを犯しても、 アベノミクスを、試してみる価値は あるというわけです。 買い入れ額は米国のFRBのペースと ほぼ同じだが、アメリカ経済の方が 日本より 3倍大きいことを考えると、今回の日本の買い入れ プログラムは3倍パワフルだ。 ジョージ・ソロスも、そう言っている。 つまり、現在の超金融緩和策は、 この位の、評価なのです。 座して死すよりモルヒネ=日銀の超金融緩和策の 方がリスクが大きいが、試してみる方が良い。 :元、英国金融監督長官の話 超金融緩和策で、不景気から好景気に、 変わるとか、日本の借金が 減るとか、 漠然とバラ色の幻想を、抱いてはいけないのです。 何もしないで、ダメになるよりは、リスク (モラトリアムの危険)を 犯しても、 やった方が、良いよと言ってるだけです。 現実に、知らず知らずに、目立たない税金は 上昇しています。 また、絶対に取れる消費税の 増税も待ち構えてます。 更に、相続税増税や、新しい税金も、 考えてるようです。 REAT:不動産上場投資信託 (もう既に上昇してるが) ETF (上場投資信託:株のグループごと買うファンド) いずれも、日本株と同じように売買できる。 (税金処理も同じ) 日銀が、日本国債、REAT、ETFを大量に買う 超金融緩和策は、 一般に投資家に、 絶対上がるから、買った方が良いよ、 という金融機関の「悪魔のささやき」と同じ、 様なもんですね。 フェアーでない、アメリカと同じ 方法をとるのです。 決して、アベノミクスがと言ってるのではなく、 やらないよりは、 やった方が、まだ、 ましだと思います。 それしか、残された道がないのも、 事実かも知れない。 ただ、淡い幻想を抱いて、 結果があまりよくないと、騙されたとか、 嘆くのではなく、現実をよく見て、 今後の動向を、注意深く、見るべきだと、 言いたいのです。