メーシーズが危ない
Bloomberg:2017年4月8日の記事から抜粋
米国で小売店舗閉鎖が加速、アマゾン独り勝ちの影響深刻に
:米国では、価格帯に関係なく小売り実店舗の閉鎖が記録的な
ペースで進んでいる。
全米のショッピングモールでは空きスペースが目立つ一方だ。
ペースで進んでいる。
全米のショッピングモールでは空きスペースが目立つ一方だ。
ディスカウント系では、約4000店舗を展開し2万2000人を雇用する
靴小売りのペイレスが今週に入り連邦破産法11条の適用を申請し、
数百店舗の閉鎖計画を発表した。
高級衣料品ラルフローレンは、ニューヨーク5番街の「ポロ」
旗艦店を閉鎖すると明らかにした。若者向けアパレルチェーンの
ルー21が月内にも破産申請する可能性がある。
旗艦店を閉鎖すると明らかにした。若者向けアパレルチェーンの
ルー21が月内にも破産申請する可能性がある。
このほか、シアーズ・ホールディングス、メーシーズ、
JCペニーなど大手百貨店による店舗閉鎖の動きも加速している。
JCペニーなど大手百貨店による店舗閉鎖の動きも加速している。
2017年の閉鎖店舗数は約2880店と、リセッション(景気後退)
最中の08年の同期をすでに上回ったほか、
16年同期の1153店を大きく超えた。
最中の08年の同期をすでに上回ったほか、
16年同期の1153店を大きく超えた。
このペースが続けは17年全体では8640店(08年は約6200店)
が閉店に追い込まれる可能性もあるとのこと。
が閉店に追い込まれる可能性もあるとのこと。
積極的なネット販売戦略を展開しているブランドでも、
業界リーダーであるアマゾン・ドット・コムの高い成長に
ついていくのに苦心している。抜粋を終了。
ついていくのに苦心している。抜粋を終了。
日本では、ベビーブーマー世代(団塊の世代)の多くが、
デパート、スーパーので、購入しているので、米国ほど、
ネットスーパーの影響は出ていない。
しかし、10年、20年後は、アメリカの様になっていくの
かもしれない。
かもしれない。
私自身、実は、アメリカのメーシーズの雰囲気が好きです。
特に「ブラックフライデー」の頃に、メーシーズで
買い物するのが、大好きでした。
買い物するのが、大好きでした。
メーシーズは、日本のように堅苦しくなく、
カジュアルな感じの雰囲気が好きでした。
カジュアルな感じの雰囲気が好きでした。
もちろん、-40%、-50%バーゲンは、もっと好きですよ。
ラスベガス、グアム、ホノルルのメーシーズに行ったなー
私のワイフのサイズが、大きく、バストサイズ以外は、
外人体系だったので、喜んで、「ブラックフライデー」の
シーズンにメーシーズのバーゲンに行きました。
それに、このシーズンは、オフシーズンで、ツアー代金も割安で、
外人体系だったので、喜んで、「ブラックフライデー」の
シーズンにメーシーズのバーゲンに行きました。
それに、このシーズンは、オフシーズンで、ツアー代金も割安で、
その点でも、ありがたかった。
日本でも、百貨店、スーパーが、倒産しないように、
あまり忙しくない中高年は、店舗に買いに出かけましょうね。
メーシーズ・ラスベガス

ベガス・メーシーズ・ファッショショーモール店
ベガスのメーシーズ!、おー、ラスベガス!
私が、ベガスを好きになった、
理由は、セドナのような、ヒーリングパワーの感じるからです。
なんと、7回も行きました。久しく行ってないなー!
実は、オーランド、ディズニーワールドも数回行きました。
何か、ミーハーだなー!
旅行の目的は、ギャンブルでなく、シルクドソレイユを見たり、
朝のヒーリングパワーを身体いっぱいに吸い込み、
ストリップ大通りを散歩するのです。
ベネチアンの天井画、朝食のピザと、とろけたチーズの味が忘れられない。
それから、大好きなプレスリーの胸像があったヒルトン・ラスベガス,
長くなるので、これくらいにしておきます。
また、ラスベガスの思い出を、そのうちに、
まとめて、書くことにします。
コメント