今後、注目の機種:パソコン編・未来へ
これが、現在発売されている、パソコンで、一番小さい、スティックPCと
呼ばれているものです。
最近は、スマートフォンが主流で、パソコンの売れ行きが、落ちてるようです。
しかし、私は、5年に1回程度は、新型機種に、買えています。
パソコンの選択基準は、人それぞれですが、私は、コンパクトなパソコンが好きです。
特に、最近注目している、パソコンについスティック・PCと呼ばれるものです。
下の製品は、スティック・PCの高性能で、スタイリッシュなものです。
Diginnos DG-CANPC デジノス DG-CANPC
OS:Windows 10 Home 64bit のインストール
CPU(下のスペックです。)
インテル Atom x7-Z8700
(クアッドコア/定格1.60GHz/最大2.40GHz/キャッシュ2MB)
グラフィック インテル HDグラフィックス(CPU内蔵)
メモリ 4GB DDR3L、ハードディスク 32GB eMMC、
光学ドライブ:無し、マザーボード CPU内蔵マザーボード
ここまで、小さいパソコンで、大丈夫かな、と思っているのも、
事実ですが、技術の発展は、すごいですね。価格も2万円程度です。
USB3.0端子は、前面2個、メモリー4GB
カードスロット microSDカードスロット(SDXC)
サイズ 約66(直径)×181(高さ)mm
バッテリー:リチウムイオンバッテリー(約6時間)
次に、Diginnos Mini NUC-S5 デジノス ミニ NUC-S5です。
いわゆるインテル® NUC ミニ PCと、呼ばれるタイプです。
CPUもインテル Core i3,インテル Core i5と、優秀です。
メモリも8GBで、十分に実用に耐えると思います。
OS:Windows 10 Home 64bit のインストール (ディスク付属)
CPU:インテル Core i5-6260U
(デュアルコア/HT対応/定格1.80GHz/TB時最大2.90GHz/L3キャッシュ4MB)
グラフィック (以下のスペックです。)
インテル Irisグラフィックス540 (CPU内蔵)(HDMI x1, miniDisplayPort x1)
メモリ:8GB DDR4 SO-DIMM (PC4-17000/4GBx2/デュアルチャネル)
ハードディスク:無し、SSD:120GB SSD (M.2スロット / AHCI接続)
光学ドライブ:光学ドライブ無し
マザーボード:インテルNUC NUC6I5SYK (ベアボーンキット)
サイズ:115.0(幅)×111.0(奥行き)×34.5(高さ)mm、重量:約365g
USB3.0端子は、前面2個、背面2個の合計4個あります。
最後に、現在、私が一番注目しているタイプ、
mini Magnate IE ミニ マグネイト IEです。
Windows 10 Home 64bit のインストール
CPU:インテル Core i3-7100
(デュアルコア/HT対応/定格3.90GHz/L3キャッシュ3MB)
グラフィック:インテル HDグラフィックス630 (CPU内蔵)
メモリ:4GB DDR4 SO-DIMM (PC4-19200/4GBx1)
ハードディスク:【ハードディスク】 500GB (5400rpm)
光学ドライブ:光学ドライブ無し
マザーボード:インテル H110 チップセット Mini-STXマザーボード
*コンパクトボディの各所に、合計6ポートのUSB端子を搭載!
D-Sub、HDMI、Display Portと3種類の映像出力インターフェースを搭載。
さまざまなモニターとスムーズに接続できます。
最大2台のモニターに同時対応できるので、
デュアルディスプレイも可能です。
アンテナで無線LANの安定性アップ
着脱が可能な無線LAN強化用アンテナ2本を標準添付。
設置場所やルーターとの距離などの問題で無線LANが安定しない場合も、
アンテナを取り付けることで安定性を向上させることができます。
サイズ:80.0(幅)×155.0(奥行き)×155.0(高さ)mm、重量:約1.35kg
ドスパラで、発売しています。詳しくは、ここを、見て下さい。
http://www.dospara.co.jp/
コメント