2016年いっぱいは、いばらの道

2016年いっぱいは、いばらの道

イギリスのEU離脱問題は、以前から、
わかっていたけど、まさか、離脱はないと、
多くの人も思っていたし、株式市場も、
ほとんど織り込んでなかった。

しかし、顕在化してきた、
その後、ギリシャのEUへの返済問題も再燃して、
いるようです。中国の問題は、情報統制もあり、
不明です。今朝にニュースで中国を新興国株価指数
に、入れない事が決まった様です。

米国の経済指標も、決して良くない。良くないと、
緩和期待で、また、米国株が買われ、
何故か、最高値更新???

結局、中身は、米国ディフェンシブ株を買ってる。
異常にPERが高い。

昨晩のドイツ国債が、初めてマイナスへ、
米国債の金利低下。
国債は、最高のディフェンシブ投資商品?
国債の金利は、価格と反比例、
国債価格上昇=金利低下。

有り余る、緩和マネーが、行き所がなく、買っている。
この事が、一部の投資商品に偏っている。

日本でも、銀行が、収益のために、不動産融資に
積極化・・

この道は、いつか通って来た道。(バブルへの道)
そうです、世界の利益を、一部の人、企業、国が、
食い尽くして、富が得られなくなっている。

そのために、新たな、バブルを作っているんですよ。

そのバブルのツケは、誰が払うの?
弱い人々(清貧な年金生活者、非正規社員、
シングルマザー、貧困層・・)
新興国、お人好しで、間抜けな政治家が動かしてる国、
J国・・・

今の、経済、世界情勢、政治など、しっかり目を
見開いて、観察して、国税を食いつぶしてる
従来からの政治家、政党、その他に、Noを
突きつけていくべきだし、

政治家と討論できるチャンネルを持つ政党、政治家
をおしていきましょう。

世界情勢→政治→経済→清貧な年金生活者

あきらめずに、明るく、長生きして、駄目なものは、
駄目と! しっかり言っていこうではありませんか。

コメント

このブログの人気の投稿

うまい日本酒の話1:越乃寒梅

Educational reform by enriching children's halls nationwide

5話:生糸の活況相場の終わり