参議院選挙に思うこと?
自民党は、ダブル選挙(衆参同日選挙)や、
都知事選挙も併せて、トリプル選挙だの、
話題となっていた。
税金にも費用対効果(コストパフォーマンス)
が、あると思うが、全く無視され、党利党略
の為の参議院選挙となった。
基本にもどって、参議院に必要性に考えてみたい。
参議院の起源は、戦前の「貴族院」だ。「貴族院」は、
1890年から1947年の57年間にわたって存在した。
そのうち28年間にわたって、第16代徳川家当主の
徳川家達が貴族院議長を務めている。また戦後、
貴族院が廃止されたときの議長も
第17代徳川家当主の徳川宗家議員だ。
貴族院議員とはその名のとおり、「貴族」
当時の既得権益者へ与える役職として創られた。
一部:引用
それが、ただ名前を変えたに、すぎないと思う。
二院制であっても、参議院で、衆議院での、
採決結果を覆すことはできない。
そこに、多額の税金をつぎ込む必要が、
あるのか、考えていくべきではないか。
一度当選してしまえば6年間安定して税金で
高い給与をもらえる、最高の既得権だ。
このまま、税金を無駄遣いしていけば、
年金、福祉、教育に、使う税金は枯渇する。
官民格差、富裕層の優遇なんて、甘い事では
済まされない。日本の財政が、破綻へ向かう事。
イデオロギーで、共産党、民進党、自民党なんて、
言ってる場合じゃないと思う。
もし、自民党にNoと言いたいなら、反対票として、
自分の主義には、合わないが、共産党でも、
反対票としては、意味があると思う。
もし、野党が大きくなり過ぎると、審議も遅れ、
決まらない政府になるので、良くないと言う
意見もあるのは十分承知です。
しかし、良くない方向へ、数の力で、決められる
くらいなら、野党を強くして、少なくとも、少しでも
良い方向へ、法案を変えるようにすべきと考える。
東京都の議員のリオ・五輪の視察旅行で、
国民の税金を無駄に使うべきでないと、
言ったのは、共産党です。自民、民進党、
他は、辞退した共産党議員の人数分を、
みんなで分けて、同じ人数で視察旅行を
計画したんですよ。信じられますか?!
だからといって、共産党が良いとか
、投票すべきだとか言ってるのはない。
こんな、基本的なことさえ、考えつかない、
貴族風の議員は、どこの党でも、×です。
それも強く言いたい。
政治家、税金を収入としてる人々の
優遇の、政治家に守られてる層の
特権、特殊法人の補助金カット。
もう一つ、公務の電算化、ネット化
、コンビニ外注など、効率化。
国家財産の支出が減らせる。
そして、国家の遊休資産の売却。
必要以上の宿舎、土地、株を売却で
国家財産の収入が増やせる。
国のバランシートを改善する事が
急務である。
しかし現実では、新しいポストを作ったり、
部署を作ったり、巧妙に、無駄遣い増加。
国のバランスシートは、破滅への道を
まっしぐらです。
そこまで、危機的な状況だと思うよ。
コメント