第3話:引越、市営住宅に当たる。
第3話:引越、市営住宅に当たる。
その後、母が、横浜市の市営住宅に、何回も、応募していた。
それが、ついに当選したのであった。
横浜市北部の市営住宅で、駅から、バスで30分くらいの新しくできた
市営団地であった。
家賃は、5千円/月と記憶している。
木造平屋、2DKの2軒長屋(テラスハウス)
生まれた始めて、風呂付きの家で、感動したのを、今でも思い出す。
小学校は、自宅から徒歩30分くらいで、地元の農家の人が多かった。
その中で、小学校の近くの、大地主の息子と仲良くなり、彼の家で、
遊び回っては、よく、怒られた。
ただ、そのグループは、非常に仲が良く、脳天気な、連中で、いつも楽しかった。
たまに、小学校の廊下のガラス窓から、数人で、昼食後、逃げ出して、
近くの、原っぱで、遊び回っていたのが、楽しい思い出である。
あるとき、友人と、通信簿を見せ合った事があり、おまえも俺も、
頭いいんじゃん。だって、通信簿1と2ばかりだぞ。
かけっこでも、1等、2等は、良いと決まってるんだから、
明るく笑っていたのであった。
しかし、実際で、逆で、家でも、学校でも、馬鹿だねとか、役立たずとか
言われる毎日だった。
特に、音楽の時間は、先生に歌うように言われても、恥ずかしいから、
絶対いやと、6年間、1度も、歌わずに終わった。通信簿が1に
なるのも当然だ。
図画の時間も、最悪だった、絵を描けといわれたので、
山に夕日が落ちる絵を描いたのであった。
しかし、真っ赤に見えたので、迷わずに、赤い絵の具で、全部ぬったのであった。
鉛筆で書いたはずの山の輪郭も、見えなくなり、ただ、画用紙に赤い絵の具を
塗っただけと、同然になってしまったのであった。
この絵を見た、図画の男の先生が、俺を、馬鹿にしてるのかと、
ぼこぼこになるまで、殴ったきたのであった。
それ以降、今後、一切、絵なんか、書くもんかと心に決めたのであった。
最後には、親が学校に呼び出され、教頭先生から、こんな子は、
早いうちになんとかしないと不良になるとか、馬鹿だから中学校にも、
行けないとか、さんざん脅かされたのであった。
コメント