第5話:高専生活と驚きの体験

第5話:高専生活と驚きの体験


 念願の、高専での生活が始まり、希望に胸を膨らませたのであった。
 入学して、制服や、バスの定期券もかなり高額の出費で、親に、
申し負けない気持ちで、いっぱいであった。
 入学後は、部活は、心身を鍛える目的で、柔道部に入った。
 朝7時に家を出て、8時半に学校へ、夜6時半に授業終了。
 夜7時から9時まで、柔道の練習。
 帰りの途中で、どうしても、腹が減ったときは、乗換の駅で
 屋台のラーメンやで、腹を満たしたのであった。
 実は、我が校の学生は、かなりの学生が、そこで、お世話になっていた
 のであった。そして、大食漢の学生とみると、ラーメンの量を無料で
 増量してくれたのであった。
これには、涙が出るほど、うれしかった。
 そして、家に着くのは10時過ぎという、生活が始まった。
 疲れすぎて、風呂に入って、眠そうになる日々の連続だった。
 土日に、家庭教師のアルバイトをしながら、とにかく、
忙しい日々であった。
夏休み、春休みで、柔道部の合宿の合間に、船の荷受け、
工場の重労働とか、とにかく高賃金のアルバイトをしていた。

入学して1年して、家からバスで20分、通学の途中の所にある教会へ
興味をもち、訪問した。
 その教会で、毎週1回、無料で英会話教室を開いているのが、
目にとまり、通う事に決めた。
 そして、そこの牧師の息子と仲良くなった。英会話教室を終えた後に、
コーヒー、紅茶や、見たこともない、ケーキ、ハンバーガー、
ポテトフライ、ステーキなどをごちそうになった。
そして、土日に、待ち合わせて、元町、本牧、などで遊ぶようになった。
 見たこともない料理や、音楽に、舞い上がっていったのである。
 

 アメリカ人の友人にとっては、柔道が、興味深かったようで、
いろんな技を、教えてくれと、頼まれ、教える事と、なった。
 彼は、面白くで、いたずら好きな、少年だった。
 ただ、牧師の息子という事で、いい人づらしてるのが、
好きではなかった様で、いわゆる悪い男子を、
よそうっていたのだった。
 そんな、ある日、柔道で鍛えた、私の腕力がどれくらい
強いのか、試してみようと、いい出したのである。
 本牧のバーに、入って、ちょっと、ひ弱そうな、米軍の兵士を探し、
声をかけ、腕相撲をしてみようと、声をかけたのである。
 実際に、$10をかけて、腕相撲をしたのであった。
(映画のオーバーザトップ)
 腕相撲は、腕力だけだけでなく、テクニックが実は、大事なのです。
 それは、速攻です。
 私の友人が、我々が腕相撲のこぶしの上に手を置いて、
レディー・ゴーの合図で、戦いは、始まった。


 一気に、私が、自分の方に引き込んで、勝ってしまったのであった。
負けた兵士は、フロアーの兵士たちに、笑われたので真っ赤な
顔をしていた。
 その兵士の$10を、友人が、もぎ取ったので、兵士が、
怒り形相になった。
 友人が、私に、Runといって、猛スピードで、逃げ出したのである。
 幸いに、兵士は、かなり酔っていて、捕まらずに、
すんだのであった。
 無茶すんなよと、私が彼に、言うと、すっきりした顔で、
大笑いしていた。
 なんか、こっちまで、気持ちが、スカッとして、
最高と言って、しまった。
 ただ、あまりに危険なので、これっきりにしたのは、言うまでもない。
 数週間後、彼が、私に、お礼がしたいということで、
 横浜YCAC(Yokohama Country & Athletic Club)
で、ステーキをおごると、
言ってきたので、付き合うことにした。
 できるだけ正装してくるようにというので、学生服のズボンと
真っ白なYシャツで、出かけた。
 横浜YCACにつき、彼が、パスを入り口で見せて入館した。
 豪華なレストランで、高そうな酒が並んでいた。
 彼が、ステーキを注文して、何か飲み物は、というので
シャンパンを注文した。
 そこしして、分厚いステーキがうまそうに湯気を上げて、
出てきたのであった。
 これには、たまらず、かぶり、つこうとしたが、かれが、
ちょっと待て(Wait a minute)といって、制止した。
 まず、ステーキナイフの使い方、切り方を教えるから、
同じように、やれというのである。
 仕方なく、できるだけ上品そうに、時に、
少し笑いながら、食べたのであった。
 シャンパン乾杯し、ゆっくりと、味わいながら、
ステーキを、できるだけ上品そうに、いただいたのであった。
  
こんなうまくて高カロリーなものを食ってるアメリカ人に、
ローカロリーの米や、さつま芋、ばっかり食ってる
日本人が戦争しかけるなんて、
なんて馬鹿な事をしたんだろうと思う、北島であった。


コメント

このブログの人気の投稿

うまい日本酒の話1:越乃寒梅

Episode 35: Friends of the rehabilitation hospital

Educational reform by enriching children's halls nationwide