59話:長野県松本市への転勤2

 
 また仕事する上で長野が新潟と違う点は、よそ者に対して
厳しいと聞いた。
 それは、その後仕事をする上で非常にやっかいな問題として
のしかかってくる事になる。


 考えてみると新潟は長い間、上杉家が治めており戦も
新潟県内では少なかった様だ。
 そのためか人を信用してくれるやさしい気風があった様に思える。

 対して長野県は川中島の戦いで御存知の通り越後の上杉と甲斐の
武田の激しい闘いが続き、よそ者を信用しない気質になった様だ。
 うかつに信用して裏切られた歴史があるのではないかと推測する。
 言い訳の様に聞こえるかもしれないが市場開拓に時間がかかる原因の
様に思えてしかたがない。


 また長野から大学病院のある松本に移動する時に感じたのだが
筑北村から明科トンネル当たりで日本海側の気候から太平洋側の
気候に変わる様な気がする。
 それというのは冬場、長野方面から明科を過ぎると、
寒いけれど雪が少なくなる。

 トンネルを過ぎると、そこは雪国だった、あの情景に似ている。

コメント

このブログの人気の投稿

Garagarapon

"Chaplin" taught me.

Educational reform by enriching children's halls nationwide