投稿

「チャップリン」が教えてくれたこと。

イメージ
「チャップリン」が教えてくれたこと。 私は、チャップリンの映画が大好きです。「犬の生活」: 野良犬よ、お前も淋しいのか? こっちに来いよ。野良犬が咥えてきた食べ物を一緒に食べる時の チャーリーの笑顔。 「街の灯」:盲目の彼女に底なしの愛を捧げるチャップリンの姿。 「モダン・タイムス」機械化と工業が発達する大量生産の世の中。 チャーリーもその工員の一人。 彼が、せっせと働く毎日が続き、最後には、発狂し精神病院へ、刑務所へ、 仕事につけども失敗ばかりで、また刑務所。 その後、ある孤児の街娘と出会うことに。人生の浮き沈みと幸せを 夢見た放浪者チャーリー 「ライムライト」 古き良き時代は去り、老いた喜劇役者カルベロの物語。 主人公のカルベロはチャップリン自身の姿。古い人間はもう受けないと。 彼のライバルだったバスター・キートンも友情出演し、エンディングは ただただ哀しい。 どんな逆境でも微笑を忘れないチャップリンに「オーラ」さえ感じます。 熟年世代の我々に、とって、ややもすると、親の介護、兄弟や子供の問題、 自分、奥さん、家族、健康と、つらい日々も多い。 でも、そんな時、あえて、笑いましょう。作り笑いでも良いから・・、 無理して、笑っていても、それが本物になって、自分もうれしくなり、 再度、勇気が出てくる。もちろん、周りも明るくなる。悪い時が過ぎれば、 必ず、良い時が来るんですから・・。みんな、いろんな事で、 その笑顔を忘れているような気がします。 時代がどんなに、忙しくなっても、あわせて生きる必要はないのです。 じっくりと考えて、自分の行動を再確認し、ゆっくり行動するのです。 まさに、チャップリンのライムライトの名言です。 「Yes, life is wonderful, if you're not afraid of it. All it needs is courage,imagination, and a little dough.」 「人生は、すばらし...

"Chaplin" taught me.

イメージ
"Chaplin" taught me. I love Chaplin's movies. "Dog's Life": Stray dog, are you also lonely? Come over here. Food that the stray dog ​​suffered Charlie 's smile when eating together. "Street Light": Sacrificing love unguarded to her blind, Appearance of Chaplin. "Modern Times" Mechanization and industrial development, The world of mass production. Charlie is also one of its employees. Every day he continues to work continues, and in the end, To mental hospital, go to prison, Just failing to work is a failure, also a prison. After that, we decided to meet a to...

便利になり、個人が失ってきたもの

イメージ
便利になり、個人が失ってきたもの スマートフォンは、以前、コンピュターの大きさの、1/100いや、 1/1000に小さくなり、 速度は、100-1000倍に速くなってきた。この技術は、すごいの一言です。 でも、技術って、その中身より、何に、何のために使うかの方が 1000倍以上に大事なんです。 だって、技術は、人間を豊かにしたり、効率化して余裕の時間を 作ってくれたりする 手段なのです。ところが、現在は、どうでしょうか? スマホを、みんな競い合って購入して、アップルやグーグルは大もうけ。 なんで、 みんな携帯もってるのかな? 聞いてみると、忙しいから、すぐ、連絡できるし、簡単だし・・ 現在、多くの人が 家の電話をなくして、代わりに家族全員が、 めいめいスマートフォンを、もっている。 その理由を聞くと、仲間に馬鹿にされたり、話題についていけないから と答えた。 夫婦でスマホという世帯も多いようで、親がうるさいから、携帯番号、 教えてないんだ、 という声も聞きます。 そして、携帯をいじってないと、不機嫌になる(スマホ依存症)人も 増えてるようです。 スマホに気をとられて、駅のホームに落ちたり、交通事故にあったり という報告も多い。それでなくても、企業での人間関係や、 都会のストレスなんかもあり、 便利な、はずのスマホにも振り回されて、 ストレスを増加させてるのでは・・。 ちょっとオーバーかもしれないが、何か得体の知れない、 流行って物に人間が誘導されて、 考えたり、判断することが 便利さの影にうずもれてきているように 思えて仕方がない。 じゃー何故、こんな事を指摘する人が、少ないの? 支配層の人間(政治家、官僚、企業、マスコミ・・)などにとって、 都合がいいからかもね。 だって、洗脳しやすいんだもの。 企業がって、宣伝効果が出て、お金が儲かるんだから、やめられない。 かつて、貧乏学生だったころ、食費にも事欠いて、月1万円生活、 経験者 としては、 スマホに、2-3万円も支払って、生活に困窮してる若者を見てると、 順番が逆のような気がしてならない。

Things that have become convenient and individuals have lost

イメージ
Things that have become convenient and individuals have lost The smartphone used to be the size of the computer, 1/100, 1/1000, Speed ​​has increased by 100-1000 times. This technology is an amazing word. But, technology is more than its contents, what, for what, It is important to use more than 1000 times. Because technology enriches humans, makes it more efficient, It is a means to make time to spare. But what about now? Everyone buys smart cards in competition, Apple and Google are marginal. Why do people all have cell phones? As I am busy, I can contact you as soon as possible, It's easy, then ... Currently, many people lose their home phone, Instead all members of the family, each of the smartphones, I have. Listening to the reason, being fooled by a friend, I can not keep up with the topic, I answered. There are many households with a couple and a smartphone, so parents are noisy, so I also hear the voice that  they are not telling me their mobile nu...

南信州おひさまファンドについて

イメージ
南信州おひさまファンド 小泉元首相が、原発をなくそうと、声を上げた。非常に、 良いことだと思う。 しかし、どうやるか? いつやるか?=今でしょ!  私は、ただ単なる原発反対では、ありません。でも、原発を減らして、 やがて、なくすべきだと思います。日本の中にも、原発に頼らないで、 かつ、非現実的な耐乏生活しなくて済む、ようにするには、 どうしたらいよいか?  太陽光発電のリース、月2万円程度。産業用は既にある。 個人向けの開始の動きもある様です。エネファームのリース(東京電力) は、 既に、2万円/月で、10年契約を開始しています。 もっと進んだ、地域の取組があります。南信州おひさま発電所・ファンド です。 (解説より、インターネットで見てね。) 以上、積極的に、省エネルギーにプラスして、積極的に自然による発電する事、 更に、南信州おひさまファンドのような取組を大型化し、特に、人口の多い都市部で するべきでしょう。 そして、これが、大企業CSR(企業の社会的責任)向上の一環として、 大きなファンドができていけば、日本の原発ゼロが、より具体的に、 可能になるでしょう。 *インターネットで、「南信州おひさま」「エネファームのリース」と 入力して調べると、 詳しく情報が取れます。 *そして、できれば皆様に、協力して欲しいものです。

South Shinshu Oshishima Fund

イメージ
South Shinshu Oshishima Fund Former Prime Minister Koizumi made a voice to lose  the nuclear power plant. I think that it is very good. But how? When will you do? = Now it is! I am not merely against nuclear power plants. However, reducing nuclear power, eventually, I think it should be lost. Do not depend on nuclear power even in Japan, It is unnecessary to do unrealistic austerity life, How can I do to do so? Lease of solar power generation, about 20,000 yen a month. For industrial use Already. There seems to be a movement to start for individuals. Ene Farm's leasing (TEPCO) We have commenced contracts for 10 years at 20,000 yen / month. There is a regional effort that is more advanced. It is South Shinshu Oshima Power Station / Fund. (From the commentary, look at the Internet.) As above, positively, plus energy conservation, To positively generate electricity by nature, Furthermore, like South Shinshu Oshishima Fund Efforts to scale up, espec...

今後の政府の政策にだまされるな!

イメージ
今後の政府の政策にだまされるな! 大企業にやさしく、労働者、老人いじめが、ひどくなる。そして、 東京オリンピック決定に乗じて、大手を振って税金のバラマキが始まる。 首都高速改修、 東京の整備、リニア新幹線の工事、橋、道路の工事の 費用が、天文学的数字。 *昔の間違った政策を、再び、行うのか!  その財源は、消費税増税、年金の削減、福祉の大幅な切り捨て・・ *消費税は福祉目的税なんて、嘘っぱち! 特別養護老人ホームは、要支援の方は駄目、要介護も3以上の人だけという 事が、 数日前に発表されて、間もないのに、今度は、更に、入所要件が 厳格化された。 厚生労働省の具体案:預貯金・有価証券が夫婦で2000万円以上、 単身で1000万円以上ある場合や、不動産資産が2000万円以上 (固定資産税評価額) ある場合は、軽減対象から外す。所得額だけでなく資産も含めて判断し、 入居者に実質的な支払い能力に応じた負担を求める狙い。  厚労省は25日の社会保障審議会介護保険部会に見直し案を提示する。 来年の通常国会に介護保険法改正案を提出し2015年度の実施を目指す。 2009年の全国消費実態調査では、年収200万円未満の高齢者夫婦で貯蓄などが 2000万円以上の世帯は約8%あった。多分、預貯金・有価証券が夫婦で2000万円以上、 単身で1000万円以上の方を入れたら、かなり多いと思われる。 介護保険料→上昇、 介護補助金の大幅な削減。年金支払額上昇→給付年齢開始を遅らせ、 給付額の削減。 大企業には、復興増税の終了、減税のオンパレード。主権在民でなくて、 主権大企業、政治家、公務員?? これで、民主国家と言えるだろうか? 反対の方は、その意見を、 はっきりと主張しないと、 与党の数の前に、やりたい放題ではないか。我慢せずに、 Noと主張していこう。 「国敗れて山河あり」→ 「民やぶれ、豪華・首相官邸、東京の高層マンションが多くあり」 になってしまうよ!

Do not be fooled by future policy of the government!

イメージ
Do not be fooled by future policy of the government! Friendly to large companies, workers, old people bullying, It gets worse. And, by multiplying the Tokyo Olympic Games decision, Shaking the big one, the tax refund begins. Capital high speed renovation, maintenance of Tokyo,  construction of linear Shinkansen, Bridge, road construction costs are astronomical figures. * Do you do the old wrong policy again? Its financial resources include consumption tax increase tax,  pension reduction, welfare Significant truncation * Consumption tax is a welfare purpose tax, it is wrong! The special nursing home for the aged, Those who require support are useless, only those with  3 or more need care That thing was announced a few days ago,  although there was nothing, In addition, entry requirements were further tightened. Specific measures of the Ministry of Health, Labor and Welfare Saving deposits · securities are couple and over 20 million yen...

このままでの消費税増税に、反対

イメージ
図的宣伝(プロパガンダ)にだまされるな! 私は、このままでの消費税増税に、反対します。 理由1)財政健全化の道筋が立っていない、どころか、赤字膨大化 理由2)国土強靭化、インフラ老朽化対策など、昔のバラマキ政策と同じ 理由3)貿易赤字14ケ月連続で、オイルショック後、過去最高、 財政破綻の危機 理由4)労働者の賃金の大幅な減少で、増税、ダブルパンチ、 ワーキング・プアの増加 *「寸志どころか12%は賞与なし」の記事を参照。 理由5)税金は、ほとんど全て、一般国民(労働者+年金受給者)の 負担のみで、 議員、公務員の負担が少ない。 国からの財政支出の増加。議員数、公務員数、 天下り法人の数の削減なし。 理由6)アベノミクスで潤っているのは、大企業と、大株主など、富裕層に 限られてる。 一部の政治家も、国土強靭化計画のおっそわけを頂いてるのでは??? 理由7)プロパガンダによる、見せかけの好景気で、増税やむなしの機運を 意図的に高めている。 マスコミも反対するどころか、推し進めている。以上、一般国民にツケを 押し付けるだけの、 消費税には大反対。 まさに、増税する前に、やることが、山ほどある!  政治家が自分の身を切る政策を取らずに、増税は本末転倒! *何億も持ってらっしゃる、政治家が、寄付禁止を良いことに全く、 弱者救済をしない。 働かないもののために、金を出すのは、おかしいとまで言っている。 これは、許しがたいと思う。 ちょっと、過激な書き方であるが、現在、本当に巧妙に、意図的宣伝 (プロパガンダ)が放送、 インターネットなどで行われており注意すべき。 実際に、世界で一番、平和で意見の言える 主的な日本で、いろんな人が 意図的に、社会的な地位を追われている現実がある。 例えば、厚生労働省の女性官僚(村木厚子)の冤罪事件など・・ 調べれば、いくつも出てきますよ。(是非調べてください。)しっかり、 放送やメールや、 情報をよく見てください。後ろに隠れている、よからぬ 意図であなたを 洗脳しようとしてませんか? *最後に、現代は流れ(流行)とよく言いますが流されてはいけなのです。 「ハンサム・ウーマン」:新島八重の言...

I oppose the consumption tax increase tax as it is.

イメージ
Do not be fooled by figure propaganda (propaganda)! I oppose the consumption tax increase tax as it is. Reason 1) The path of fiscal consolidation is not established, Far away, the deficit enlarged Reason 2) To strengthen the country's land and infrastructure, It is the same as old politics policy Reason 3) Trade deficit For 14 consecutive months, A record high after the oil shock, crisis of fiscal collapse Reason 4) The wage of workers is greatly reduced, tax increases, Increase double punch, working / poor * See the article "No bosses for 12% fare". Reason 5) Almost all taxes, general public (Workers + pensioners) With only the burden, the burden of lawmakers and civil  servants is small. Increase of fiscal spending from the country. Number of members, number of civil servants, There is no reduction in the number of corporate treasure. Reason 6) Why do you moist with avenomics? Large companies and large shareholders, etc. are limited  to wealthy pe...